MENU
SEARCH
更新履歴
-
- 2017/4/30
- ロックに Black Widow、Grand Funk に「Closer To Home」を追加。
- 2017/4/23
- Moody Blues に「Days Of Future Passed」、Riot に「Born in America」を追加。
- 2016/9/18
- 44MAGNUM に「The Live / Four Figures」を追加。AORに GTR を追加。
- 2016/6/5
- The Who に「Live at Hull 1970」、BABYMETAL に「Metal Resistance」を追加。
- 2016/3/20
- ハードロックに Shark Island を追加。
- 2016/2/28
- Barclay James Harvest に「Live」を追加。
- 2016/2/13
- Black Sabbath に「Vol.4」と「Sabotage」を追加。
- 2016/1/23
- Free 更新とレビューを追加。
- 2016/1/17
- Sweet に「Anthology - ライヴ・アンド・ベスト」のレビューを追加。
- 2016/1/9
- Trixter に 5thアルバム「Human Era」のレビューを追加。
スマートフォン版
-
携帯電話の方は、こちらのスマートフォン版でも一応見れるかと思います。
SNS
RSS
Billy Cobham (ビリー・コブハム)
Information
マイルス・デイヴィスやジョン・マクラフリン率いるマハヴィシュヌ・オーケストラで活躍した超絶ドラマー。手数足数が凄まじく、ジャズ・ロックを語る上で重要なドラマーの一人です。
![]() ■メンバー |
Spectrum 1973年 1. Quadrant 4 |
---|
ソロ第1作。メンバーにはマハヴィシュヌ・オーケストラのメンバーだったヤン・ハマーや、後にディープ・パープルに加入するトミー・ボーリンなどを迎えている。トミーは死去する直前のデープ・パープルでは麻薬でボロボロだったため、ヘタクソと烙印を押されてしまったが、ここでは他では聴けないテクニカルで素晴らしい演奏を聴かしてくれる。まともに生きていてくれればもっと素晴らしいギターが聴けたかもしれない。
作風はマハヴィシュヌ・オーケストラよりロック的で、ファンキーなジャズ・ロック作品になってます。叩きまくり・弾きまくりの白熱した超絶な演奏は今聴いても衝撃を受けるでしょう。とくに1曲目、5曲目、11曲目は熱いが、その他のスローなナンバーも非常にクール。ジャズ・ロック必聴の1枚です。トミー・ボーリンを馬鹿にする前にこれを聴け!
![]() ■メンバー |
Total Eclipse 1974年 1. Solarization |
---|
3rdアルバム。これがまた完成度高い作品で素晴らしい。ギターはジョン・マクラフリンと並ぶジャズ・ロック超絶ギタリストの一人、ジョン・アバークロンビー。この人もマクラフリン並みに速弾きで非常にテクニカルです。あとメンバーにブレッカー兄弟がいるのも豪華だ。ブラスの音色濃い作品だが、やはり演奏はテンション高く白熱している。
1曲目の冒頭でのビリーのドラミングは壮絶。全体的にインパクトでは1stが勝かもしれないが、曲の良さや展開など完成度はこちらが勝ると思う。この作品も非常に重要な一枚です。
関連アーティスト
広告