MENU
更新履歴
-
- 2025/04/21
- プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
- 2025/03/29
- Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
スマートフォン版
SNS
AC/DC (エーシー・ディーシー)
Information
オーストラリアのハードロック・バンド、AC/DC(エーシー・ディーシー)。アンガス・ヤングのギブソン・SGギターとスクールボーイスタイルがトレードマーク。リフ主体の縦ノリのロックン・ロールは非常にノリが良く、一貫してそのスタイルをずっと貫き通している。
![]() ■メンバー |
Let There Be Rock 邦題「ロック魂」1977年 1. Go Down |
---|
ボン・スコット時代の中では一番ハードな作品で、「HIGHWAY TO HELL」「BACK IN BLACK」などと並び人気のある作品です。後の作品と比べると、それらからはちょっと離れている感じが若干するが、勢いのある最高のハード・ブギーなアルバムです。
リフはけっこうインパクトあるものが多く、特に名曲「Let There Be Rock」はヘヴィかつ疾走感があり最高の曲のひとつです。ヘヴィなリフの「Go Down」や、キレの良いリフの「Hell Ain't A Bad Place To Be」なんかもこれぞAC/DCと言える。ラストはこれまた名曲「Whole Lotta Rosie」。ヘヴィで疾走感のあるAC/DC流ロックン・ロールは最高ですね。
「HIGHWAY TO HELL」「BACK IN BLACK」に隠れがちですが、最も勢いのあるアルバムは間違いなくこの「ロック魂」です。
![]() ■メンバー |
Powerage 1978年 1. Rock 'N' Roll Damnation |
---|
よりシンプルにする試みがあったかどうか分からないが結果、地味と言われるようになってしまった作品です。だからと言って駄作でなく、いつも通りのバンドのサウンドが楽しめます。意外にコアなファンからも愛されてる作品なので素通り禁止でしょう。
前作のように走り回るような曲は名曲「Riff Raff」のみ。この暴走ロックン・ロールがかなり救いのようだが、他の渋めの曲が緊張感を持っており、全体を引き締めて作品を良い方向へ持っていったように思える。8曲目の力の入ったバンドらしい縦ノリ曲も個人的には好きだ。9曲目は疾走してるが、名曲のような魅力が欠けてるので残念。
![]() ■メンバー |
If You Want Blood You've Got It 邦題「ギター殺人事件」1978年 1. Riff Raff |
---|
ボン・スコット時代の非常に脂の乗った時期に発表されたた初ライヴ作。非常にエネルギッシュで選曲も良く、バンドの良さが100%伝わってくる。邦題は郷ひろみの「林檎殺人事件」の影響があったりするのだろうか?隠れたライヴの名盤です。
![]() ■メンバー |
Highway To Hell 邦題「地獄のハイウェイ」1979年 1. Highway to Hell |
---|
ボン・スコットの遺作で最後にして最高傑作。この時点で1980年代に向けてのバンドの形が完成していると思います。タイトル曲「Highway To Hell」は今聴いても最高のロックン・ロール。リフは「Back In Black」のほうがインパクトがあるが、歌メロはこちらのほうがいいですね。他の曲は突出したものはないが、どれもAC/DCらしい曲ばかりでトータル的に完成度は高いです。
![]() ■メンバー |
Back in Black 1980年 1. Hells Bells |
---|
ボン・スコットの死去を乗り越え、世界中に衝撃を与えた名盤中の名盤。ハスキーで鋭い声を持つブライアン・ジョンソンがボーカルに加わり、アンガスのギターが合わさったことでバンドの存在能力が一気に開花。ロックを語る上で外せない作品です。
「Hells Bells」は鐘の音とともに始まるボン・スコットに捧げるかのような曲。イントロのメロディーが非常に悲しげで印象的です。続くハードブギーな「Shoot to Thrill」は吹っ切れてた感があって非常に気持ち良い。タイトル曲「Back In Black」はカミソリなギターリフとボーカルの名曲。ハードロックが好きな者なら誰もが耳にする曲。これを超える縦ノリ・ロックは無いでしょう。
この作品の出来が非常に良かったため、以後バンドはしばらく苦戦することとなる。
![]() ■メンバー |
The Razors Edge 1990年 1. Thunderstruck |
---|
人気が再浮上した作品。「Thunderstruck」のメロディックなリード・ギターは異例かもしれないが、中身は何も変わりないAC/DCらしいノリノリなロックン・ロール。この1曲が非常にインパクト強いが、続く「Fire Your Guns」なんかも突っ走っててインパクトがある。
一時的にドラムにクリス・スレイドが加入してることや、プロデューサーがブルース・フェアバーンというこもあって、非常に活き活きとした雰囲気の作品です。