MENU
更新履歴
-
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加。
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加。
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加。
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加。
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加。
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加。
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加。
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました。
- 2019/2/17
- White Lion に「Fight To Survive」を追加。
- 2017/4/30
- ロックに Black Widow、Grand Funk に「Closer To Home」を追加。
- 2017/4/23
- Moody Blues に「Days Of Future Passed」、Riot に「Born in America」を追加。
- 2016/9/18
- 44MAGNUM に「The Live / Four Figures」を追加。AORに GTR を追加。
- 2016/6/5
- The Who に「Live at Hull 1970」、BABYMETAL に「Metal Resistance」を追加。
スマートフォン版
SNS
RSS
名盤の数々をレビュー
必聴ロック名盤資料室では、洋楽中心に歴史に残る、もしくは残すべきロックの名盤の数々をレビューしていきます。名盤の発見にお役立て下さい。
更新履歴
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加。
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加。
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加。
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加。
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加。
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加。
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加。
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました。
- 2019/2/17
- White Lion に「Fight To Survive」を追加。
- 2017/4/30
- ロックに Black Widow、Grand Funk に「Closer To Home」を追加。
- 2017/4/23
- Moody Blues に「Days Of Future Passed」、Riot に「Born in America」を追加。
- 2016/9/18
- 44MAGNUM に「The Live / Four Figures」を追加。AORに GTR を追加。
- 2016/6/5
- The Who に「Live at Hull 1970」、BABYMETAL に「Metal Resistance」を追加。
- 2016/3/20
- ハードロックに Shark Island を追加。
- 2016/2/28
- Barclay James Harvest に「Live」を追加。
- 2016/2/13
- Black Sabbath に「Vol.4」と「Sabotage」を追加。
- 2016/1/23
- Free 更新とレビューを追加。
- 2016/1/17
- Sweet に「Anthology - ライヴ・アンド・ベスト」のレビューを追加。
- 2016/1/9
- Trixter に 5thアルバム「Human Era」のレビューを追加。
- 2016/1/3
- ロックに Cold Blood、Dada を、プログレッシブ・ロックに Fusion Orchestra を追加。
特集
特集11:RCAケーブル『立井電線 SOFTEC MIC CORD』が凄かった!
名盤ピックアップ
![]() |
Rory Gallagher (ロック) アイルランド出身のギタリスト、ロリー・ギャラガー。ブルースをベースにしたロックで、ソウルフルな歌い方と巧みな演奏で高い評価を得ました。一人レッド・ツェッペリンと言われてたこともあったらしい。 |
---|---|
![]() |
Gary Moore (ハードロック) 北アイルランドのギタリスト、ゲイリー・ムーア。感情的な速弾きからギタークレイジーと言われたりするが、スローテンポのバラードでの泣きのギターも素晴らしい。名曲「Parisienne Walkways(パリの散歩道)」はフィギュアスケート選手の羽生結弦のSP曲として話題になりました。 |
![]() |
Riot (ヘヴィメタル) 結成は1975年と古くから活動してるバンドで、ヘヴィメタル・ブーム初期を代表するバンドのひとつです。ツイン・リードギター編成によるメロディックなHR/HMが魅力的で、独特なリフやメロディーは「ライオット節」と呼ばれてます。中心人物であったマーク・リアリの死を乗り越えついに復活! |
![]() |
Zeno (メロディアスハード) ドイツのギタリスト、ウリ・ジョン・ロートの弟、ジーノ・ロートのバンド。メロディー重視のハードロックを得意とし、その手の中では最高峰と言える。非常にクオリティの高い曲を作り出しているがヒットとは無縁で、度々音楽から離れることもあります。 |
![]() |
Firefall (AOR) ウエストコースト系のバンドの中ではAOR寄りで、甘くメロディックな曲が多く楽曲のクオリティもなかなか高い。再評価されてほしいバンドです。 |
![]() |
Yes (プログレッシブ・ロック) 難解な音と親しみやすいメロディーが織り混ざった多彩なサウンドが魅力のイギリスのプログレッシブ・ロック・バンド。「Roundabout」はアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のEDとして話題になっている。 |
![]() |
Mahavishnu Orchestra (ジャズ・ロック) ジョン・マクラフリンが率いるジャズ・ロック・バンド。ジャズ・ロック、フュージョンの草分け的なバンドで、ジャズとロックを融合しつつインド音楽のエッセンスも加え、楽器にはヴァイオリン、ストリングス、ブラスセクションなども導入しオーケストラ的なバンドに発展していきました。 |
![]() |
Vow Wow (日本のロック) 日本最強のハード・ロック・バンド、バウワウ。山本恭司のテクニカルなギターと、人見元基のパワフルなボーカルは今でも聴く者に衝撃を与えているかと思います。1980年代、数少ない海外で活動したバンドのひとつでもありました。 |
このサイトについて
必聴ロック名盤資料室はリンクフリーです。ホームページ, ブログ等でぜひご紹介下さい。