MENU

INDEX

A B C D E F
G H I J K L
M N O P Q R
S T U V W X
Y Z 数字 漢字

更新履歴

2025/04/21
プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
2025/03/29
Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
2025/03/14
ハードロックに Slade を追加
2025/03/03
SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
2024/08/11
Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
2024/08/03
ハードロックに The Cult を追加
2023/07/06
The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
2023/06/25
Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
2023/06/17
ヘヴィメタルに TANK を追加
2023/04/16
メロディアスハードに Survivor を追加
2023/03/25
Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
2023/03/21
日本のロックにPageant を追加
2022/11/25
日本のロックに Spectrum を追加
2022/11/20
Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
2022/11/13
ロックに Taste を追加

スマートフォン版

必聴ロック名盤資料室スマートフォン版

SNS

フェイスブック
フェイスブック

LINK

ギターおじさんの資料室

ギターのエフェクターやアンプ、ピックアップ、パーツを使用した感想を書いてます。

今更レトロゲーム

レトロゲームの互換機や周辺機器、ゲームソフトをレビューしています。

Home
ハードロック
Blue Oyster Cult

Blue Oyster Cult (ブルー・オイスター・カルト)

Information

アメリカのハードロック・バンド、ブルー・オイスター・カルト。ヘヴィメタルとして位置づけられることもあるが基本はハードロック。オカルティックな歌詞やドロドロとしたメロディーでブラック・サバスと肩を並べる存在です。

ブルー・オイスター・カルト オカルト宣言

メンバー
・Eric Bloom (vo, g)
・Buck Dharma (g, vo)
・Joe Bouchard (b, vo, g)
・Allen Lanier (Key, g)
・Albert Bouchard (ds)

Secret Treaties

邦題「オカルト宣言」1974年

1. Career of Evil
2. Subhuman
3. Dominance and Submission
4. ME 262
5. Cagey Cretins
6. Harvester of Eyes
7. Flaming Telepaths
8. Astronomy

[Bonus Tracks]
9. Boorman the Chauffer
10. Mommy
11. Mes Dames Sarat
12. Born To Be Wild
13. Career of Evil

バンドの型が完成した3rdアルバム。シンプルだが個性的なギターリフで攻め、その中でバンドのキャラクターもしっかり出している。聴き所は後半、まずはヘヴィメタル的な「Harvester Of Eyes」。印象的なリフがすごく耳に残るし、曲の展開も良い。哀愁のあるハードロック「Flaming Telepaths」と「Astronomy」の感動的な流れは何度聴いても飽きない。「Astronomy」はバンドの曲の中では1位、2位を争う名曲。このドラマティックな美しい展開はレッドツェッペリンの「天国への階段」に匹敵するかそれ以上と言ってもいいかもしれない。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
ブルー・オイスター・カルト タロットの呪い

メンバー
・Eric Bloom (vo, g)
・Buck Dharma (g, vo)
・Joe Bouchard (b, vo, g)
・Allen Lanier (Key, g)
・Albert Bouchard (ds)

Agants Of Fortune

邦題「タロットの呪い」1976年

1. This Ain't the Summer of Love
2. True Confessions
3. (Don't Fear) The Reaper
4. E.T.I. (Extra Terrestrial Intelligence)
5. Revenge of Vera Gemini
6. Sinful Love
7. Tattoo Vampire
8. Morning Final
9. Tenderloin
10. Debbie Denise

[Bonus Tracks]
11. Fire of Unknown Origin
12. Sally (demo)
13. (Don't Fear) The Reaper (demo)
14. Dance the Night Away (demo)

4thアルバム。最高傑作と言われる作品で目玉はやはり「(Don't Fear) The Reaper」だろう。美しくも妖しいこのメロディーはBOCにしか出せないだろう。印象的なギターのアルペジオと恐怖を感じさせる冷たいコーラスが素晴らしい。「Astronomy」と並ぶ名曲です。ヘヴィなミドル・テンポ曲「E.T.I.」はライブのほうができがいい。ハードブギーな「Tattoo Vampire」はギターのリフがメタル的でカッコイイ。このアルバムは「オカルト宣言」と並ぶ名盤です。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
ブルー・オイスター・カルト Spectres

メンバー
・Eric Bloom (vo, g)
・Buck Dharma (g, vo)
・Joe Bouchard (b, vo, g)
・Allen Lanier (Key, g)
・Albert Bouchard (ds)

Spectres

1977年

1. Godzilla
2. Golden Age of Leather
3. Death Valley Nights
4. Searchin' for Celine
5. Fireworks
6. R.U. Ready 2 Rock
7. Celestial the Queen
8. Goin' Through the Motions
9. I Love the Night
10. Nosferatu

[Bonus Tracks]
11. Night Flyer
12. Dial M for Murder
13. Please Hold
14. Be My Baby

5thアルバム。これも重要な作品ですね。ゴジラを曲にした「Godzilla」はヘヴィでユニークな曲です。「至急避難してください!」と日本語で入れるなどけっこうこだわっている。「Golden Age Of Leather」は哀愁あるメロディーと曲の展開が良い。疾走曲に変化したとこからが非常に興奮する。「Death Valley Nights」は名曲とまではいかないが良くできたハードロック・バラード。バラードだと後半の「I Love The Night」が良くて、メロディーがなかなか美しい。続く「Nosferatu」はBOCらしいホラー調なバラード。これは密かに名曲ですね。妖しいメロディーに鳥肌立ちます。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
ブルー・オイスター・カルト 暗黒の狂宴

メンバー
・Eric Bloom (vo, g)
・Buck Dharma (g, vo)
・Joe Bouchard (b, vo, g)
・Allen Lanier (Key, g)
・Albert Bouchard (ds)

Some Enchanted Evening

邦題「暗黒の狂宴」1978年

[CD]
1. R.U. Ready 2 Rock
2. E.T.I. (Extra Terrestrial Intelligence)
3. Astronomy
4. Kick Out the Jams
5. Godzilla
6. (Don't Fear) The Reaper
7. We Gotta Get Out of This Place
8. ME 262 (Bonus Track)
9. Harvester of Eyes (Bonus Track)
10. Hot Rails to Hell (Bonus Track)
11. Summer of Love (Bonus Track)
12. 5 Guitars (Bonus Track)
13. Born to Be Wild (Bonus Track)
14. We Gotta Get Out of This Place (Bonus Track)

[DVD]
1. R.U. Ready 2 Rock
2. E.T.I. (Extra Terrestrial Intelligence)
3. Harvester of Eyes
4. We Gotta Get Out of This Place
5. Golden Age of Leather
6. Astronomy
7. ME 262
8. Kick Out the Jams
9. Summer of Love
10. 5 Guitars
11. Born to Be Wild

BOCを語る上で欠かせないライブ・アルバム。リマスター盤にはボーナス・トラックを加え、貴重な映像を収めたDVDも付いてくる。選曲もベストです。スタジオ以上にヘヴィに、それと迫力のある演奏が楽しめます。「5 Guitars」では全員がギターを持つという演出。そこからステッペン・ウルフのカヴァー「Born to Be Wild」に流れるとこにけっこう興奮させられる。BOCは間違いなくライブ・バンドです。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
ブルー・オイスター・カルト Heaven Forbid

Heaven Forbid

1998年

1. See You in Black
2. Harvest Moon
3. Power Underneath Despair
4. X-Ray Eyes
5. Hammer Back
6. Damaged
7. Cold Gray Light of Dawn
8. Real World
9. Live for Me
10. Still Burnin'
11. In Thee

BOCの復活作。長いブランクはあったけど劣ることなく再び戻ってきました。ヘヴィな曲やメロディアス・ハードな曲や現代的なものまで幅広くやってます。歌詞は「お前の喪服姿を見たい」などBOCワールド全開ですね。この「See You In Black」はかっこいいヘヴィな曲なので、メタルファンは必聴です。「Harvest Moon」はBOCらしいメロディックなナンバー。続く「Power Underneath Despair」もBOCらしくヘヴィでメロディック。アコギを使ったAOR風な「Real World」もいい感じです。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
ブルー・オイスター・カルト The Best Of Blue Oyster Cult

The Best Of Blue Oyster Cult

2000年

1. Cities On Flame With Rock And Roll
2. The Red and the Black
3. Flaming Telepaths
4. Astronomy
5. This Ain't The Summer Of Love
6. (Don't Fear) The Reaper
7. I Love The Night
8. Goin' Through the Motions
9. Godzilla
10. In Thee
11. The Marshall Plan
12. Black Blade
13. Joan Crawford
14. Burnin' For You
15. Shooting Shark
16. Take Me Away

BOCの名曲を網羅したベスト・アルバム。選曲が非常に良く、黄金期以降の入手困難な作品からの曲もあるので貴重かもしれません。全曲リマスター。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す

気になるアイテム

プラモデル MODEROID King`s Style グランゾート 「魔動王グランゾート」
プラモデル 1/72 GA GAN01 サンシャインL 「アーマード・コア4」 ヴァリアブル.インフィニティ.シリーズ [VI062X]
プラモデル 1/144 R-GRAY1 「レイストーム」 [KP181X]
1/10 コミカル アバンテ GF-01CBシャーシ 組み立てキット [58678]
タミヤ 1/10 XBシリーズ No.43 XB ワイルドウイリー 2 プロポ付き塗装済み完成モデル
オーディオテクニカ ワイヤレス レコードプレーヤー AT-SB727 サウンドバーガー ポータブル
RECO-MATE レコメイト
FOSTEX 小型アクティブスピーカー PM0.1BD
Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
Arkrocket プレミア HI-FI ターンテーブル システム Cassini