MENU
更新履歴
-
- 2025/04/21
- プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
- 2025/03/29
- Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
スマートフォン版
SNS
Burning Point (バーニング・ポイント)
![]() ■メンバー |
Feeding the Flames 2003年 1. Into The Fire |
---|
フィンランドのメロディック・パワー・メタル・バンドの2ndアルバム。登場当初はそこそこ話題に上がったようだが、次から次へと出てくるバンドに埋もれていってしまった感がある。しかし、一貫して男臭くストレートでしっかりしたメロディの正統派な作品を作り続けているので、マニアの間では常に評価されている。
1stアルバムから既にクオリティの高い作品を作り上げていたが、さらに飛躍を遂げているのには驚く。この頃はネオクラシカルなメロディもある煌びやかな北欧らしいメロパワでした。歌のメロディと曲の良さも素晴らしく捨て曲も無し。当時、勢いに乗ってた同郷のソナタ・アークティカと比べたら個人的にはバーニング・ポイントに軍配を上げたい。
しばらくしてからリード・ギターを弾いてたかと思われるユッカ・カイロがバンドに対するモチベーションが下がっていたためバンドを去り、ベースのトニ・カンサノーヤも別のバンドに専念するため去った。後の作品と比べて思うことはユッカ・カイロの脱退は少し痛いかなと感じる。
![]() ■メンバー |
Burned Down The Enemy 2006年 1. Parasite |
---|
3rdアルバム。前作から約4年とけっこう間があるのと、メンバーチェンジは少し痛手となったかと思うが作品の完成度は落ちていない。サウンドの装飾が薄くなった分、よりストレートなメロパワになったが、楽曲のクオリティは相変わらず良く、玄人が好みそうなメロパワだ。
ベースシストが決まってはいなかったが、ピート自身が弾いたり友人に頼んだりしてカヴァー。ドラムもスケジュールの関係で叩けない時は、キーボードで参加していたユッシ・オンテロが叩いていたようだ。そういった苦労があってもこれだけ素晴らしい作品を作り上げるとは、それだけバンドに情熱を持っているということだろう。
![]() ■メンバー |
Empyre 2009年 1. Intro |
---|
4thアルバム。この作品もストレートでパワフルかつメロディックなパワーメタルが炸裂してます。マンネリ化するかと思ったがまだ成長し続けており、少し貫禄が出てきたかのようにも感じる。相変わらず楽曲の質の高さ、メロディの良さも際立ったおり、もっと注目されてもいいはずだ。イントロ曲は「ゴッド・ファーザーのテーマ」というのには少し驚く。
目玉はボーナストラック。いろんなゲストを呼んでどうやらカヴァー曲やってます。ロニー・ジェイムス・ディオのいとこ、デヴィッド・ロック・フェインステインとで The Rods の「Nuclear Skies」。Running Wild の Majk Moti とで Running Wild の「Gods Of Iron」。14曲目の Q5(フロイド・ローズ氏のバンド)のカヴァーというのもマニアックでいい。