MENU

INDEX

A B C D E F
G H I J K L
M N O P Q R
S T U V W X
Y Z 数字 漢字

更新履歴

2024/8/11
Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
2024/08/03
ハードロックに The Cult を追加
2023/07/06
The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
2023/06/25
Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
2023/06/17
ヘヴィメタルに TANK を追加
2023/04/16
メロディアスハードに Survivor を追加
2023/03/25
Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
2023/03/21
日本のロックにPageant を追加
2022/11/25
日本のロックに Spectrum を追加
2022/11/20
Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
2022/11/13
ロックに Taste を追加
2022/10/31
Kate Bush の「Never for Ever」を追加
2022/10/30
サイトの改修を行いました
2019/2/17
White Lion に「Fight To Survive」を追加
2017/4/30
ロックに Black WidowGrand Funk に「Closer To Home」を追加

スマートフォン版

必聴ロック名盤資料室スマートフォン版

SNS

フェイスブック
フェイスブック

LINK

ギターおじさんの資料室

ギターのエフェクターやアンプ、ピックアップ、パーツを使用した感想を書いてます。

今更レトロゲーム

レトロゲームの互換機や周辺機器、ゲームソフトをレビューしています。

Home
プログレッシブ・ロック
Camel

Camel (キャメル)

Camel Mirage

メンバー
・Peter Bardens (key)
・Andy Latimer (g, Flute, vo)
・Doug Ferguson (b)
・Andy Ward (ds)

Mirage

邦題「蜃気楼」1974年

1. Freefall
2. Supertwister
3. Nimrodel/The Procession/The White Rider
4. Earthrise
5. Lady Fantasy: Encounter/Smiles for You/Lady Fantasy

Bonus Tracks
6. Supertwister [Live]
7. Mystic Queen [Live]
8. Arubaluba [Live]
9. Lady Fantasy: Encounter/Smiles for You/Lady Fantasy [Original Mix]

イギリスの叙情派プログレッシヴ・ロック・バンド、キャメルの2ndアルバム。叙情的なメロディーはあるが、ハードな部分も多い作風になっている。

「Freefall」はなかなかスリリングでハード・ロック色の強い曲。「Supertwister」はフルートの音色が美しいフォーカスがやりそうなインスト曲。「Nimrodel/The Procession/The White Rider」はプレグレらしい様々な展開を聴かせてくれる大曲。叙情メロディーからハードな演奏になりサイケな雰囲気へと次々と変化していきます。「Earthrise」は中盤からの前楽器が突進するようなたたみかけるリズムがたまらない。「Lady Fantasy」は泣きのギターがたまらないキャメルらしい叙情的な曲。キーボードにも泣きがありますね。神秘的な雰囲気の大曲で、曲の展開も素晴らしい名曲です。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
Camel The Snow Goose

メンバー
・Peter Bardens (key)
・Andy Latimer (g, Flute, vo)
・Doug Ferguson (b)
・Andy Ward (ds)

The Snow Goose

邦題「白雁」1975年

1. Great Marsh
2. Rhayader
3. Rhayader Goes to Town
4. Sanctuary
5. Fritha
6. Snow Goose
7. Friendship
8. Migration
9. Rhayader Alone
10. Flight of the Snow Goose
11. Preparation
12. Dunkirk
13. Epitaph
14. Fritha Alone
15. Princesse Perdue
16. Great Marsh

Bonus Tracks
17. Flight of the Snow Goose [Single Edit]
18. Rhayader [Single Edit]
19. Flight of the Snow Goose [Single Edit]
20. Rhayader Goes to Town [Live]
21. Snow Goose/Freefall [Live]

3rdアルバム。ポール・ギャリコの小説「スノーグース」を題材としたコンセプト・アルバムです。全曲インストゥルメンタルで、幻想的な雰囲気で良質メロディー満載のサントラ的な作品です。ロックのアルバムとして楽しめるかは聴く人次第ですが、キャメルを聴くならこれは避けて通れませんね。

「Rhayader」のフルートは非常に美しく、メロディーは一度聴いたら離れないでしょう。非常に優しい雰囲気で癒されます。ちょっとオランダのフォーカスがやりそうな曲調です。

このアルバムは次作「Moon Madness」が気に入ってから聴いたほうが良いかもしれませんが、とりあえず「Moon Madness」に並ぶ名盤でしょう。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
Camel Moonmadness

メンバー
・Peter Bardens (key)
・Andy Latimer (g, Flute, vo)
・Doug Ferguson (b)
・Andy Ward (ds)

Moonmadness

邦題「月夜のファンタジア」1976年

1. Aristillus
2. Song Within a Song
3. Chord Change
4. Spirit of the Water
5. Another Night
6. Air Born
7. Lunar Sea

Bonus Tracks
8. Another Night [Single]
9. Spirit of the Water [Demo]
10. Song Within a Song [live]
11. Lunar Sea [live]
12. Preparation/Dunkirk [live]

4thアルバム。最高傑作とされてる作品で、非常に幻想的な雰囲気や緊張感のある展開などあって素晴らしいです。アップテンポな曲もあるが、どこかゆったりとしてて優しさがある感じがする。どの曲にも甘いメロディーがいっぱいあり、非常に耳に心地良いです。

「Song within a Song」はキャメルならではのゆったりとした優しげな曲。非常に幻想的な曲で、映画のBGMに使えそうな感じです。「Chord Change」はアップテンポな曲なのにこれも優しげな雰囲気。テンポダウンのとこでのギターの甘いメロディーがたまりません。「Air Born」は非常に幻想的な曲で美しく、フルートや泣きのギターが心に染みる。ラスト「Lunar Sea」はプログレらしいテクニカルな曲で、手数多くアップテンポなドラムでもキャメルらしさはまったく壊れていない。これは鳥肌立ちますね。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す

気になるアイテム

プラモデル MODEROID King`s Style グランゾート 「魔動王グランゾート」
プラモデル 1/72 GA GAN01 サンシャインL 「アーマード・コア4」 ヴァリアブル.インフィニティ.シリーズ [VI062X]
プラモデル 1/144 R-GRAY1 「レイストーム」 [KP181X]
1/10 コミカル アバンテ GF-01CBシャーシ 組み立てキット [58678]
タミヤ 1/10 XBシリーズ No.43 XB ワイルドウイリー 2 プロポ付き塗装済み完成モデル
オーディオテクニカ ワイヤレス レコードプレーヤー AT-SB727 サウンドバーガー ポータブル
RECO-MATE レコメイト
FOSTEX 小型アクティブスピーカー PM0.1BD
Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
Arkrocket プレミア HI-FI ターンテーブル システム Cassini