MENU

INDEX

A B C D E F
G H I J K L
M N O P Q R
S T U V W X
Y Z 数字 漢字

更新履歴

2024/8/11
Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
2024/08/03
ハードロックに The Cult を追加
2023/07/06
The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
2023/06/25
Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
2023/06/17
ヘヴィメタルに TANK を追加
2023/04/16
メロディアスハードに Survivor を追加
2023/03/25
Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
2023/03/21
日本のロックにPageant を追加
2022/11/25
日本のロックに Spectrum を追加
2022/11/20
Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
2022/11/13
ロックに Taste を追加
2022/10/31
Kate Bush の「Never for Ever」を追加
2022/10/30
サイトの改修を行いました
2019/2/17
White Lion に「Fight To Survive」を追加
2017/4/30
ロックに Black WidowGrand Funk に「Closer To Home」を追加

スマートフォン版

必聴ロック名盤資料室スマートフォン版

SNS

フェイスブック
フェイスブック

LINK

ギターおじさんの資料室

ギターのエフェクターやアンプ、ピックアップ、パーツを使用した感想を書いてます。

今更レトロゲーム

レトロゲームの互換機や周辺機器、ゲームソフトをレビューしています。

Home
プログレッシブ・ロック
IL VOLO

IL VOLO (イル・ヴォーロ)

IL VOLO イル・ヴォーロ

メンバー
・Alberto Radius
 (g, sitar, vo)
・Mario Lavezzi
 (g, mandolin)
・Roberto Callero (b)
・Gabriele Lorenzi (key)
・Vince Tempera (key)
・Gianni Dall'Aglio (ds)

IL VOLO

1974年

1. Come Una Zanzara
2. La Mia Rivoluzione
3. Il Calore Umano
4. Il Canto Della Preistoria (Molecole)
5. I Primi Respiri
6. La Canzone del Nostro Tempo
7. Sonno
8. Sinfonia Delle Scarpe da Tennis

イタリアのプログレッシブ・ロック・バンド、イル・ヴォーロの1stアルバム。元FORMULA TREのメンバーとスタジオ・ミュージシャンが合体したバンドです。豪華メンバーだが、ツイン・ギターとツイン・キーボードという編成も豪華。クラシック、ジャズ・フュージョン等多彩なジャンルを融合した感じのイタリアン・プログレッシブ・ロックです。

メンバーの腕が非常にいいのが一番の理由ですが、とにかく完成度が凄く高いです。全体的にひんやりとしたミステリアスな雰囲気が漂っており、曲の展開も非常に良い。イタリアン・プログレッシブ・ロックが一枚で凄いぞと分からせることができるアルバムの一つです。

IL VOLO イル・ヴォーロ Essere O Non Essere ?

メンバー
・Alberto Radius
 (g, sitar, vo)
・Mario Lavezzi
 (g, mandolin)
・Roberto Callero (b)
・Gabriele Lorenzi (key)
・Vince Tempera (key)
・Gianni Dall'Aglio (ds)

Essere O Non Essere ?

1975年

1. Gente in Amore
2. Medio Oriente 249000 Tutto Compreso
3. Canto di Lavoro
4. Essere
5. Alcune Scene
6. Svegliandomi Con Te Alle Sei del Mattino
7. Canti E Suoni

2ndアルバム。玄人集団なわけであってこの2ndもクオリティが高い。前作の延長的でフュージョン的で独特なサウンドを作り上げている。前作よりも緊張感があり、よりミステリアスな雰囲気が漂っている。歌ものは1曲ぐらいであとはインスト。テクニカルな演奏満載なのはもちろんだが、この不思議な雰囲気を出せるとこがやっぱ凄い。

前作よりもフュージョン色強まり、激しいプレイが多くほとんどの曲はもう圧巻です。トータル30分のアルバムなのにすごい満足感があります。前作よりも名盤と言っていいかもしれません。これだけ素晴らしいものを作ったのに、周りの反応が悪いという理由で解散してしまったのは残念です。

関連アーティスト

Alberto Radius, Cico

気になるアイテム

プラモデル MODEROID King`s Style グランゾート 「魔動王グランゾート」
プラモデル 1/72 GA GAN01 サンシャインL 「アーマード・コア4」 ヴァリアブル.インフィニティ.シリーズ [VI062X]
プラモデル 1/144 R-GRAY1 「レイストーム」 [KP181X]
1/10 コミカル アバンテ GF-01CBシャーシ 組み立てキット [58678]
タミヤ 1/10 XBシリーズ No.43 XB ワイルドウイリー 2 プロポ付き塗装済み完成モデル
オーディオテクニカ ワイヤレス レコードプレーヤー AT-SB727 サウンドバーガー ポータブル
RECO-MATE レコメイト
FOSTEX 小型アクティブスピーカー PM0.1BD
Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
Arkrocket プレミア HI-FI ターンテーブル システム Cassini