MENU

INDEX

A B C D E F
G H I J K L
M N O P Q R
S T U V W X
Y Z 数字 漢字

更新履歴

2024/8/11
Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
2024/08/03
ハードロックに The Cult を追加
2023/07/06
The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
2023/06/25
Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
2023/06/17
ヘヴィメタルに TANK を追加
2023/04/16
メロディアスハードに Survivor を追加
2023/03/25
Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
2023/03/21
日本のロックにPageant を追加
2022/11/25
日本のロックに Spectrum を追加
2022/11/20
Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
2022/11/13
ロックに Taste を追加
2022/10/31
Kate Bush の「Never for Ever」を追加
2022/10/30
サイトの改修を行いました
2019/2/17
White Lion に「Fight To Survive」を追加
2017/4/30
ロックに Black WidowGrand Funk に「Closer To Home」を追加

スマートフォン版

必聴ロック名盤資料室スマートフォン版

SNS

フェイスブック
フェイスブック

LINK

ギターおじさんの資料室

ギターのエフェクターやアンプ、ピックアップ、パーツを使用した感想を書いてます。

今更レトロゲーム

レトロゲームの互換機や周辺機器、ゲームソフトをレビューしています。

Home
プログレッシブ・ロック
Latte E Miele

Latte E Miele (ラッテ・エ・ミエーレ)

Latte E Miele ラッテ・エ・ミエーレ Passio secundum Mattheum 受難劇

Passio secundum Mattheum

邦題「受難劇」1972年

1. Introduzione
2. Il giorno degli azzimi
3. Ultima cena
4. Getzemani
5. Il processo
6. I testimoni (part1)
7. I testimoni (part2)
8. Il pianto
9. Giuda
10. Il re dei giudei
11. Il calvario
12. Il dono della vita
13. Mese di maggio (Bonus Track)

1stアルバム。トリオ編成だがメンバー全員がマルチ・プレイヤーなため様々な楽器が入っており、さらに混声合唱も加わってメロディ豊かで展開の激しいシンフォニック・ロック、ジャズ・ロックを繰り広げる。パワフルなPFMと言った感じだ。キリストの受難をテーマにしたことで、ローマ法王の前で演奏をしたことがあるらしい。

メンバー個々の技量は高くないが、曲作りのほうに才能があるかと思う。当時のプログレ・バンドのように大曲を作るのではなく、小曲を繋げて行く形でその一曲一曲に濃く詰め込んでいる。クラシカルな曲だったり、オペラ調、ジャズ・ロックだったりと聴くに忙しいので、そこは人によってはマイナス点かもしれないが、様々なサウンドを出せるとこがこのバンドの魅力だ。

この作品は若干サントラ的な部分が多いのでバンドの音を聴いている感じになれないとこは欠点かもしれない。しかし、このダイナミックなサウンドはやはり凄く、他のバンドが作ろうとしても簡単には出来ないだろう。

Latte E Miele ラッテ・エ・ミエーレ Papillon パピヨン

Papillon (パピヨン)

1973年

1. Papillon ouverture
2. Primo la fuga
3. Secondo quadro il mercato
4. Terzo quadro l'incontro
5. Quarto quadro l'arresto
6. Quinto quadro il verdetto
7. Sesto quadro la trasformazione
8. Settimo quadro corri nel mondo
9. Divertimento
10. Parte prima
11. Parte seconda
12. Parte terza
13. Strutture
14. Rimani nella mia vita

2ndアルバム。この作品も短い曲をつなぎ合わせたシンフォニック・ロックの大作であるが、完成度は前作以上。前作同様にクラシカル・ロックやジャズ・ロックもあるが前作よりも統一感があり、見事に組まれた曲の数々にはまったく隙も無ければ無駄も無い。

マルチ・プレイヤーなとこを活かして次から次へと様々な音を出してくるが難解なとこはなく、イタリアらしい人懐っこいメロディーが豊富で安心して聴ける。前作はけっこう散らかっている印象があったが、曲の出来の良さがあってか、この作品ではそういうふうには感じない。

トリオ編成のキーボード・ロックはなかなか当たりが少なく、少人数なりの音と出来だなあというのが多い。しかし、このバンドは見事にトリオならではのパワフルな演奏、トリオと思えないほどの鮮やかなサウンドを作り上げることに成功している。それでもバンドはアンダーグラウンドな存在だったとか。

気になるアイテム

プラモデル MODEROID King`s Style グランゾート 「魔動王グランゾート」
プラモデル 1/72 GA GAN01 サンシャインL 「アーマード・コア4」 ヴァリアブル.インフィニティ.シリーズ [VI062X]
プラモデル 1/144 R-GRAY1 「レイストーム」 [KP181X]
1/10 コミカル アバンテ GF-01CBシャーシ 組み立てキット [58678]
タミヤ 1/10 XBシリーズ No.43 XB ワイルドウイリー 2 プロポ付き塗装済み完成モデル
オーディオテクニカ ワイヤレス レコードプレーヤー AT-SB727 サウンドバーガー ポータブル
RECO-MATE レコメイト
FOSTEX 小型アクティブスピーカー PM0.1BD
Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
Arkrocket プレミア HI-FI ターンテーブル システム Cassini