MENU
更新履歴
-
- 2024/8/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました
- 2019/2/17
- White Lion に「Fight To Survive」を追加
- 2017/4/30
- ロックに Black Widow、Grand Funk に「Closer To Home」を追加
スマートフォン版
SNS
New England (ニュー・イングランド)
■メンバー |
Explorer Suite 邦題「果てしなき冒険」1980年 1. Honey Money |
---|
アメリカン・プログレ・ハードの名盤のひとつ、ニュー・イングランドの2ndアルバム。プログレッシブな要素は少ないので、AORやメロディアスハードに近い感じです。前作以上にメロディアスで完成度も高く捨て曲無しです。
まず「Honey Money」は哀愁漂うメロディアスなロック。「Livin' In The Eighties」はエッジの聴いたギターだが、明るくキャッチーなハードロック。「Conversation」はアコースティック・ギターによるソフト・ロック。「It's Never Too Late」はキーボードを全面に出したこれまたキャッチーなハードロック。「Explorer Suite」はプログレ・ハードの名曲。ドラマティックな展開と、キーボードのクラシカルで美しいメロディーが非常に素晴らしいです。メロディアスハードが好きな人ならすごく感動するでしょう。「Seal It With A Kiss」はNWOBHMを意識したかのような疾走曲。これも非常にメロディーが良い。キャッチーな曲が続いて「Hope」は泣きのバラード。これがこの作品のもうひとつの聴き所。後半の泣きのギターが非常に素晴らしいです。
時代に埋もれた隠れた名盤ですね。3rdアルバム発表後、バンドは解散し、Jimmy Waldo と Gary Shea はグラハム・ボネットと共にAlcatrazz(アルカトラス)を結成します。
関連アーティスト