MENU
更新履歴
-
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました
スマートフォン版
SNS
Rory Gallagher (ロリー・ギャラガー)
Information
アイルランド出身のギタリスト、ロリー・ギャラガー。ブルースをベースにしたロックで、ソウルフルな歌い方と巧みな演奏で高い評価を得ました。一人レッド・ツェッペリンと言われてたこともあったらしい。
![]() ■メンバー |
Deuce 1971年 1. I'm Not Awake Yet |
---|
2ndアルバム。なかなか幅広い音楽性を聴ける作品で、名作のひとつと言われてます。まず「I'm Not Awake Yet」はアイリッシュな響きで叙情的。アコースティックを使ったギターソロがなかなか美しいです。「Don't Know Where I'm Going」はギターとハーモニカだけを使ったカントリーな曲で、こういうロック以外な面での歌や演奏も素晴らしい。「In Your Town」はお得のブルース曲。スライドギターを多様した曲で、滑らかプレイによるギターの響きが非常に心地よい。「Should've Learnt My Lesson」はスローなブルース曲。渋い歌いっぷりやプレイはクラプトンに負けていない。ややアップテンポな「There's A Light」ではギターソロでピッキングハーモニクスを多様したプレイが聴け、なかなか魂が揺さぶられる感じがします。「Crest Of A Wave」はややヘヴィな感じだが、ここでも素晴らしいスライドギターが聴ける。
![]() ■メンバー |
Live In Europe 1972年 1. Messin' with the Kid |
---|
初ライヴ・アルバム。このライヴ・アルバムで人気を決定付け、いよいよ黄金期に入る。ライヴならではのソウルフルな演奏が楽しめ、テイスト時代からソロ初期の集大成的なアルバムです。ロリーのギターはうまいし歌いっぷりもいい。たぶんこのアルバムを聴いたすべての人は感動したんじゃないだろうか?
ストラトキャスターでの演奏の他、アコギ、リゾネーターギター、マンドリンでの演奏も評価が高い。歌いつつも丁寧な演奏にほんと感心する。当時はたくさん素晴らしいギタリストが登場してた時期だが、同年のメロディメイカー誌でそういったギタリストを押さえてベスト・ギタリスト部門で1位になりました。ブルース・ロックに興味を持ったらまず聴いてほしい1枚です。
![]() ■メンバー |
Tattoo 1973年 1. Tattoo'd Lady |
---|
4thアルバム。若干ブルース要素の少ない曲が出始めた頃で、初心者にはこの辺からが聴きやすいかと思う。このアルバムは捨て曲無くロリーの様々な面が聴ける名作の一つです。
まず哀愁漂う「Tattoo'd Lady」で幕を開ける。ウェットなメロディーや泣きのギターが心に染みる曲で代表曲の1つでもあります。「Cradle Rock」は元気の良いブルージーなロック。「20:20 Vision」はアコギでゆったりとしたブルージーな曲。リラックスなムードが非常にいいです。「They Don't Make Them Like You Anymore」は酒が合いそうなジャジーな曲。メロディーがいいし、こういう曲もできるんだなと感心する。「Sleep On A Clothes-Line」はブルース色濃い曲だが、曲の展開がロリーらしいメロディックな感じになっている。「A Million Miles Away」はアダルトな雰囲気のミドル・テンポ曲。ピアノと枯れたサウンドのギターの音が耳に心地よく、ロリーの歌声もまたいい。
![]() ■メンバー |
Irish Tour 1974年 1. Cradle Rock |
---|
4th「Tattoo」発表後のライヴ・アルバム。前ライヴ・アルバムから間は少ないが、収録曲が重なってないとこが嬉しい。前ライヴ・アルバムと同じく本領発揮といった感じの演奏でこれまた名ライヴ・アルバムです。
当時はロリーの故郷である北アイルランドは紛争の真っ最中で、ミュージシャンは誰一人そこへ行こうとしなかったほどです。このことでメディアは「ロリーはベルファストを見捨てなかった」と感謝の意を表している。
![]() ■メンバー |
Calling Card 1976年 1. Do You Read Me |
---|
ディープ・パープルのベーシスト、ロジャー・グローヴァーをプロデューサーに迎えた8作目で、「Tattoo」と並ぶ代表作のひとつです。ブルース色濃い曲は少ないですが、非常にパワフルで生々しい音の作品に仕上がってます。ロジャーが関わってることもあってか、まとまり良く完成度も高いですね。
まずはストレートで渋いロック「Do You Read Me」。「Country Mile」はハードブギーなアップテンポの曲でノリが良い。「Moonchild」はロジャーの影響かディープ・パープル的な面が感じられる曲。印象的なリフやメロディーがけっこう耳に残ります。スローでブルージーな「Calling Card」はかなり渋い。心地よいピッキングの音が非常にいいですね。「Secret Agent」はブリティッシュ・ハードロックな曲でけっこうハードなほう。ボトルネック奏法が吠えまくってます。ラストはお得意のカントリーな曲「Barley & Grape Rag」。ノリ良く心地よいメロディーでこの作品の中ではかなり好きなほうです。
関連アーティスト