MENU
更新履歴
-
- 2024/8/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました
- 2019/2/17
- White Lion に「Fight To Survive」を追加
- 2017/4/30
- ロックに Black Widow、Grand Funk に「Closer To Home」を追加
スマートフォン版
SNS
Savage Grace (サヴェージ・グレイス)
■1985年 ■1984年 |
Master Of Disguise 1985年 1. Lions Roar |
---|
アメリカのスピード・メタル・バンドの1stアルバム。リマスター盤はデビューEPとボーナストラックが追加されてます。NWOBHMからの影響濃いサウンドで、荒削りバリバリな演奏とちょっと生々しい音は一発録りなのかと思ってしまうほど。リフやツイン・リード、メロディーはアイアン・メイデン的で、とにかく力技で最初から最後まで突っ走っている。
ボーカルはあまりうまいほうではないと思うが合格点。思い出して鼻歌で歌えるような名曲は無いが、一歩手前のものがずらりと並んでいるので捨て曲無し。なかなかの完成度にけっこう驚きます。ライオットのサンダースティールや、後のジャーマン・メロディック・パワー・メタルが好きな人は必ず気に入るはずです。
■The Dominatress 1983年 (tr10〜14)
続いてデビューEP。ボーカルは1stと違う人です。1stと比べるとさすがに劣るが、12曲目から14曲目はなかなか良い。英国B級メタルを聴き慣れてる人にはけっこうツボなはずです。
■ボーナストラック (tr15〜18)
ボーナスはデモ音源4曲。まず15曲目はおもいっきりジューダス・プリーストしてますね。ボーカルのがんばって出してくれたヒステリックなハイトーンに拍手。17曲目はあまりのダサさに笑ってしまうが嫌いでない。1984年の18曲目はボーカルが代わってる。リジー・ボーデンがやりそうな疾走曲でなかなかカッコ良く、このボーカルはまあまあ良いほうだがこの1曲で終了。
■1986年 ■1987年 |
After The Fall From Grace 1986年 1. Call To Arms |
---|
2ndアルバム。リマスター盤は4曲入りEPとボーナストラックが追加されてます。専任ボーカルがいなくなってギタリストがボーカル兼任となったが意外に悪くない。おかしいとこはあるが歌い続けてればうまくなってそうな気がするレベルです。
前作のようなスピード・メタルな曲はあるが北欧メタルな感じになっており、ツイン・リードを活かしたメロディックなギターが増えたことは素晴らしい。そして前作同様に疾走曲だらけなのも嬉しい。これで専任ボーカル入れて録り直しがもしあったらもっと凄い作品になってたと思う。
■Ride Into The Night 1987年 (tr10〜13)
4曲入りEP。これまたどれもなかなか良い曲なのだが、音質が悪いのはちょっと残念。ギター兼ボーカルの歌唱力はやはり上がっていた。2ndアルバムよりだいぶ聴けるレベルになっている。しかし、カヴァー曲「BURN」を歌うには早過ぎたな。
■ボーナストラック (tr14〜16)
あれ?ハード・ロック・バンドになってる。ボーカルは同じ人か?なんか残念なボーナストラックです。