MENU
更新履歴
-
- 2025/04/21
- プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
- 2025/03/29
- Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
スマートフォン版
SNS
Vicious Rumors (ヴィシャス・ルーマーズ)
Information
アメリカの正統派ヘヴィメタル・バンド、ヴィシャス・ルーマーズ。USパワー・メタルを代表するバンドで、正統派らしく装飾の無いサウンドです。1stアルバムは速弾きギタリスト、ヴィニー・ムーアをデビューさせるため、マイク・ヴァーニーに利用されてしまうが、その後のメンバーチェンジにより正統派らしいバンドを確立してます。
![]() ■メンバー |
Soldiers Of The Night 1985年 1. Premonition (Inst) |
---|
ヴィニー・ムーアのデビュー作となる1stアルバム。ヴィニー・ムーアのネオクラシカルなプレイがあるため、後のストレートなサウンドの作品と比べて異色作である。しかし正統派ヘヴィメタルであることは変わりなく、メロディックな部分はなかなか素晴らしい。ボーカルはマーティ・フリードマンと一緒に結成したバンド、ハワイのボーカルだったゲイリー・セント・ピアー。
1曲目「Premonition」はヴィニーのネオクラシカルなインストで始まる。「Ride (Into the Sun)」は荒々しいパワーメタル曲。ボーカルはけっこうハイトーンです。「Medusa」はイントロやソロのネオクラシカルなプレイが美しい。タイトル曲「Soldiers of the Night」は正統派らしいミドルテンポの曲はメロディアス。「Murder」「March or Die」あたりはNWOBHMを臭わすような曲になってる。「Blitz the World」「In Fire」はこのバンドらしいパワーメタル曲でストレート。「Invader」はヴァン・へイレンのようなギター大会なインスト曲。ネオクラシカルなのでヴァン・へイレンとイングヴェイの間をとったような曲です。
![]() ■メンバー |
Digital Dictator 1988年 1. Replicant |
---|
バンドの真の出発点となる2ndアルバム。ボーカルには今は亡きカール・アルバートが加入。ヴィニー・ムーアの後任はマーク・マクギー。前作より非常にストレートな作品になってます。この作品をヴィシャス・ルーマーズの中では一番の名盤と言う声は非常に多いです。
まずイントロ曲「Replicant」に続いて「Digital Dictator」はストレートな正統派ヘヴィメタル。歌唱力のあるカール・アルバートのボーカルはインパクトがある。「Minute To Kill」「Out Of The Shadows」などの疾走曲は前作より芯がある。
![]() ■メンバー |
Vicious Rumors 1990年 1. Don't Wait for Me |
---|
この3rdアルバムは名盤に挟まれてか存在が薄い。が、これもなかなか素晴らしいアルバムなのです。基本前作と変わらない路線ですが、ちょっと地味かもしれません。
他のアルバムでも言えることだが、引き締まったサウンドとカール・アルバートのボーカルは最高です。名曲「Don't Wait For Me」を聴かずしてバンドを語ることはできない。
![]() ■メンバー |
Welcome to the Ball 1992年 1. Abandoned |
---|
最高傑作とされる4thアルバム。グランジの波が押し寄せる中だがバンドらしさを保っている。カール・アルバートのボーカルは最高潮で非常に素晴らしい声を聴かせてくれます。
楽曲の幅が若干広がっており、だれることはないでしょう。非常に完成度が高くUSパワー・メタル史上に残る名盤ですね。
![]() ■メンバー |
Warball 2006年 1. Sonic Rebellion |
---|
原点回帰した12thアルバム。中心人物のジェフ・ソープ以外総入替。オリジナル・メンバーのデイヴ・スターとラリー・ハウが復帰してます。さらにブラッド・ギルスが一時期加入と表明してたらしいが、ゲスト扱いになった。 この作品は過去の名盤を軽々と超えてしまったかのような素晴らしい作品です。
1曲目「Sonic Rebellion」 はこれぞVRと言える疾走曲で即ノック・アウト確実!。ボーカルのジェイムズ・リヴェラはロブ・ハルフォードに憧れてただけあって素晴らしいハイトーンを聴かせてくれます。カール・アルバート以上かもしれませんね、 6曲目「Crossthreaded」 ジェフ・ソープがリード・ボーカルです。味のある声なのでこれも有りかなと思います。曲もけっこういい。 ラスト「Oceans Of Rage」 最後まで手を抜いてません。初期のメタル・チャーチのような強烈なリフの嵐です。
![]() ■メンバー |
Razorback Killers 2011年 1. Murderball |
---|
祝デビュー25周年!。ジェイムズ・リヴェラが脱退してどうなったかな?と数年。また大幅なメンバーチェンジがあったので不安でしたが、アルバム聴いてビックリ!最高傑作と言ってもいいと思う出来です。
注目は新ボーカルのブライアン・アレン。ジェイムズも凄かったが、ブライアンもパワフルでハイトーンもOK。バンドのサウンドにもピッタリなので今度こそはしばらく居てほしい。作品はさらに原点回帰してると思うが、パワフルな感じは過去最高だと思う。
3曲目から6曲目までミドル・テンポがちょっと続き過ぎと思ったのでそこはちょっと不満。まあ疾走曲まで待てばそんなことは一気に吹っ飛ぶ。これぞUS最強パワー・メタル・バンドと言える内容ですね。
![]() ■メンバー |
Live You To Death 2012年 1. Replicant / Digital Dictator |
---|
メンバーに Thaen Rasmussen がいるので James Rivera 脱退後のライヴかと思われます。初期の名曲が多くなかなか嬉しい内容です。1stの「Soldiers of the Night」までやってくれるとは驚き。音質良好で良い出来です。10曲目はディオ在籍時ブラック・サバスの「Mob Rules」からの曲、11曲目はジューダス・プリーストの「Killing Machine」からの曲です。