MENU
更新履歴
-
- 2025/04/21
- プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
- 2025/03/29
- Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
スマートフォン版
SNS
ZAR (ツァー)
![]() ■メンバー |
Live Your Life Forever 1990年 1. Heart Of The Night |
---|
ドイツのメロディアスハード・バンドの1stアルバムで、インディーズ・レーベルからの発売。バンド名は皇帝という意味のロシア語で読みは「ツァー」。非常にメロディアスなハード・ロックで楽 曲のクオリティも高いがバンドの知名度は低いです。
中心人物のギタリストのトミー・クラウスはなかなかの腕前で、テクニカルで美旋律メロディーの連発です。ボーカルは LUCIFER'S FRIEND や URIAH HEEP などで歌ってたジョン・ロートンです。彼が関わったどの作品でもそうですが艶やかで美しいハイトーンです。久々にこの声を聴くと鳥肌が立ちますね。
作品全体1980年代のサウンドが色濃く残るメロディアス・ハードです。Zeno やカナダの Triumph が好きな人にはかなりオススメです。捨て曲無しで極上メロディーたっぷりなので、メロディアス・ハードの名盤を求めてる方はぜひこれを。
![]() ■メンバー |
Sorted Out 1991年 1. DNJPR |
---|
2ndアルバムで、前作に続きインディーズ・レーベルからの発売だがメジャーに近いレーベルとのこと。クラウスは実験的な要素を取り入れようと考えていたらしく、ロートンは乗り気でないこととイギリスでの活動があるためボーカルはトミー・ブロックに交代。さすがに実力はロートンのほうが上だが、ブロックもなかなか。声質がかなりクイーンズ・ライチのジェフ・テイトにそっくりです。その影響もあってか作品はプログレ的要素のあるメタル寄りな作品になってます。
前半4曲は前作のようなメロディアス・ハードを求めてた人はちょっと困惑するかもしれないが曲はなかなか素晴らしい。5曲目からはやっと安心できるメロディックな曲に。11曲目はびっくりの様式美HR/HM。ソロでのギターとキーボードのユニゾンもおもしろい。個人的にはこの作品は前作を上回ることはできてないと思うが、違う一面が見れる挑戦的な作品で良いと思います。クオリティも高いのでこれもオススメ。
![]() ■メンバー |
From Welcome...To Goodbye 1993年 1. Welcome |
---|
3rdアルバム。再びメロディー重視な作品になりファンも納得でしょうか?。ブロックのボーカルには成長を感じさせられる素晴らしい歌声です。この作品は全体的にバラエティ豊富だが統一感もあってなかなかバランス良く仕上がってますので、1stに匹敵するアルバムだと思います。
5曲目ではロートンがゲストで参加してるようで、曲は米国的なスライド・ギターのアコースティック・ナンバーです。6曲目は再びメロディアスな曲で、哀愁たっぷりのメロディーが心に染みる素晴らしい曲です。この1曲のために買ってもいいんじゃないかなと思えるほどです。8曲目はジミ・ヘンドリックスのカヴァー。ブロックの甘い歌声によるカヴァーはなかなか良いが、個人的にはロッド・スチュワートが昔カヴァーしたのが一番好きです。10曲目は「武士道」。様式美HR/HMなインスト曲で凄いんだがちょっと浮いてしまうんじゃないかな?