MENU

INDEX

A B C D E F
G H I J K L
M N O P Q R
S T U V W X
Y Z 数字 漢字

更新履歴

2025/04/21
プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
2025/03/29
Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
2025/03/14
ハードロックに Slade を追加
2025/03/03
SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
2024/08/11
Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
2024/08/03
ハードロックに The Cult を追加
2023/07/06
The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
2023/06/25
Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
2023/06/17
ヘヴィメタルに TANK を追加
2023/04/16
メロディアスハードに Survivor を追加
2023/03/25
Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
2023/03/21
日本のロックにPageant を追加
2022/11/25
日本のロックに Spectrum を追加
2022/11/20
Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
2022/11/13
ロックに Taste を追加

スマートフォン版

必聴ロック名盤資料室スマートフォン版

SNS

フェイスブック
フェイスブック

LINK

ギターおじさんの資料室

ギターのエフェクターやアンプ、ピックアップ、パーツを使用した感想を書いてます。

今更レトロゲーム

レトロゲームの互換機や周辺機器、ゲームソフトをレビューしています。

Home
ヘヴィメタル
Impellitteri

Impellitteri (インペリテリ)

Information

アメリカのギタリスト、クリス・インペリテリのバンド。当時、最速のギタリストと言われ、ネオクラシカルなギタープレイはイングヴェイとよく比較されてました。

インペリテリ Impellitteri

メンバー
・Rob Rock (vo)
・Chris Impellitteri (g)
・Ted Days (b)
・Loni Silva (ds)

Impellitteri

1987年

1. Lost in the Rain
2. Play with Fire
3. Burning
4. I'll Be Searching

デビュー・ミニ・アルバム。わずか4曲なのだが、どの曲もインパクトが非常に強い。まずは「Lost In The Rain」は非常に攻撃的でイングヴェイ的な疾走曲。ロブ・ロックのハイ・トーンな声がめちゃめちゃ耳に突き刺さる。ギター・リフはありがちだがソロとなると鬼のような光速ギター・ソロだ。一音一音が打ち込みのようにはっきりと分かる正確さと美しいメロディーは最高。誰もがこの曲で衝撃を受けたに違いない。続く「Play With Fire」もイングヴェイっぽいがやはりギター・ソロが凄すぎ。よく考えつくよ。「Burning」は正統的なHMでメロディックだがB級の臭いがするがいい。「I'll Be Searching」はメロディアスなミドル・テンポ。レインボーやDIOといったドラマティックな雰囲気の曲です。ここでのギター・ソロも強烈!。正確な光速ソロでメロディーもしっかりしてるから衝撃的だ。このアルバムはインペリテリのファンなら絶対必聴。インペリテリの素晴らしい幕開けです。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
インペリテリ Impellitteri Stand In Line

メンバー
・Graham Bonnet (vo)
・Chris Impellitteri (g)
・Phil Wolfe (key)
・Chuck Wright (b)
・Pat Torpey (ds)

Stand In Line

1988年

1. Stand in Line
2. Since You've Been Gone
3. Secret Lover
4. Over the Rainbow
5. Tonight I Fly
6. White and Perfect
7. Leviathan
8. Goodnight and Goodbye
9. Playing With Fire

1stフルレンス・アルバム。ボーカルはレインボー、アルカトラスのグラハム・ボネット。このアルバムでの彼のボーカルは最高と言っていい程、パワフルで非常にかっこいい。

タイトル曲「Stand In Line」はアルカトラスのようなメロディアスHR。グラハムの声が最強過ぎて涙が出てくる。クリスの光速ギターソロも神の領域。「Since You've Been Gone」と「Over the Rainbow」はグラハムだからってやり過ぎな感じがする。「Secret Lover」はクラシカルな正統HM。メロディアスな曲でやはりグラハムの声がグッジョブ。後半のクリスの光速ギターソロ大会は圧巻。イングヴェイも怒る最高の半インスト曲です。「Tonight I Fly」はメロディアスで哀愁漂うミドル・テンポ。グラハムが珍しくサビでけっこうハイ・トーンを出してる。「Goodnight And Goodbye」は哀愁疾走曲。シンプルでメロディックなHRでなかなかかっこいい。クリスの弾きまくりはこういう曲でのほうがいい。ラスト「Playing With Fire」はメロディックなインスト曲で、落ち着いた良いメロディーを聴かせてくれるが、後半はやはり光速ギター。終わりのタッピングがきまってます。

このアルバムはボーカルがグラハム・ボネットということもあってか、作りがグラハムに合わせてる感じがすごくします。しかしクオリティは高いので素晴らしいアルバムです。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
Impellitteri インペリテリ Victim Of The System

メンバー
・Rob Rock (vo)
・Chris Impellitteri (g)
・James Amelio Pulli (b)
・Mark Bistany (ds)

Victim Of The System

1993年

1. Victim Of The System
2. Visual Prison
3. Glory
4. Cross To Bear
5. The Young And The Ruthless

2ndアルバムでの路線変更が批判され、元のネオクラシカルHR/HMに戻った5曲入りEP。ミニ・アルバムではあるが、バラエティ豊富でクオリティがなかなか高く、インペリテリの作品の中でもけっこう評価が高い。

1曲目はストレートなパワーメタルで、ギターソロはお決まりの高速シュレッド。メロディも良くインペリテリの曲の中でも上位に位置する名曲と言えるでしょう。2曲目は1980年代の香り残るヘヴィなミドル・テンポ曲。3曲目はネオクラシカルなフレーズたっぷりのインスト曲。こういうインスト曲は世の中にたくさん溢れていると思うが、クリスの他のギタリストとひと味違うシュレッドは何度聴いても良い。4曲目はクイーンをオマージュしたようなバラード曲。コーラスやギターをクイーンのようにハモらせた明るくメロディックな曲で、これも出来が非常に良い。5曲目もちょっとクイーン入ってるかなと思えるようなイントロだが、ブリティッシュHR/HM的な曲だ。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
インペリテリ Impellitteri Answer To The Master

メンバー
・Rob Rock (vo)
・Chris Impellitteri (g)
・Mike Smith (key)
・James Amelio Pulli (b)
・Ken Mary (ds)

Answer To The Master

1994年

1. The Future is Black
2. Fly Away
3. Warrior
4. I'll Wait
5. Hold the Line
6. Something's Wrong With the World Today
7. Answer to the Master
8. Hungry Days
9. The King is Rising

3rdアルバム。2ndでボーカルにロブ・ロックが入ったものの、路線変更のため不評に。再びネオクラシカルな路線に戻したこの3rdで再び評価されました。

「The Future Is Black」はヘヴィなHRでサビのメロディーが美しく、ギターソロは光速でも控えめで成長した感がすごくある。「Fly Away」は非常にメロディックなミドル・テンポの曲。イントロのギターのメロディは宝石のように美しい。ロブのボーカルには泣けますね。ギターソロもメロディーが素晴らしい。タイトル曲「Answer To The Master」はシンプルな疾走曲。ギターソロが非常にメロディックで素晴らしい。「Hungry Days」もイントロでメロディックなギターが炸裂。ロブの歌メロも良く、クリスのギターとよく溶け込んでます。

このアルバムは今まで弾きまくりだったためかインパクトが弱く感じてしまうが、その分まとまりがありクオリティも高いです。初心者に優しいアルバムだと思います。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
インペリテリ Impellitteri Screaming Symphony

メンバー
・Rob Rock (vo)
・Chris Impellitteri (g)
・Edward Harris Roth (key)
・James Amelio Pulli (b)
・Ken Mary (ds)

Screaming Symphony

1996年

1. Father Forgive Them
2. I'll Be With You
3. Walk Away
4. Kingdom Of Light
5. Countdown To The Revolution
6. 17th Century Chicken Pickin
7. Rat Race
8. For Your Love
9. You Are The Fire

4thアルバム。よりヘヴィに、よりメロディックに。頂点を極めたアルバムだと思います。まず「Father Forgive Them」はなかなかヘヴィで前作の延長的な曲。ギターソロは聴きやすくメロディも素晴らしい。歌のメロディーはちょっと使い回しかもしれないがいい。「I'll Be With You」は鋭いリフで始まるこれまたメロディックな曲。ロブ・ロックのハイ・トーンが素晴らしくかっこいいし、ギターのリフも耳に残りやすい。「Walk Away」はこれまた使い回し系だがインパクトは有り、メロディーはこれまた良し。サビの歌メロの良さは最強でしょう。「Kingdom Of Light」も似たような曲ですが、これもサビの歌メロが素晴らしい。他の曲に凄く似てるけど。ギターソロは弾きまくり光速ギターソロが炸裂。「17Th Century Chicken Pickin'」はインスト曲。ネオクラシカルなプレイが炸裂するメロディックな曲で、すごく光速な曲ではないのだが難易度は高いらしい。続くは名曲「Rat Race」。すべてが完璧な疾走曲。リフのかっこよさ、サビのかっこよさ、ソロのかっこよさ。どこを聴いてもゾクゾクします。光速ギターソロはこの曲を作るためにあったものと言っていいほど。続く「You Are The Fire」は「Rat Race」に隠れるような感じになってしまったが、実はこれが一番名曲では?シンプルでメロディアスでロブの声が活きるこの曲がけっこうお気に入りです。このアルバムは最初から最後まで最高のHR/HMです。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す
Impellitteri インペリテリ Eye of the Hurricane

メンバー
・Rob Rock (vo)
・Chris Impellitteri (g)
・Edward Harris Roth (key)
・James Amelio Pulli (b)
・Ken Mary (ds)

Eye of the Hurricane

1997年

1. Eye Of The Hurricane
2. Shed Your Blood
3. Fuel For The Fire
4. Race Into The Light
5. Bleed In Silence
6. Master Of Disguise
7. On And On
8. Everything Is You
9. Kingdom Fighter
10. Halloween
11. Paradise

5thアルバム。1曲目でいきなり重苦しい雰囲気のあるミドル・テンポの曲で始まるから戸惑うが、全体的に前作の延長線上の作品で、それまで通りのネオクラシカルなギターと歌メロが聴ける良作である。まあ所々でヘヴィネスなサウンドが出てくるのでやはり戸惑うかも?

3曲目では珍しくブルージーなフレーズをイントロで弾いてるが曲は普通のHR/HMだ。4曲目はお得意のネオクラシカルなインスト曲だが、メロディがスティーヴ・モーズの「Tumeni Notes」にそっくりだ。5曲目はサウンドをかなりヘヴィにしてるが、これもいつも通りのメロディックなミドル・テンポ曲。7曲目ではアコースティックギターを使ったポップス的でシンプルなバラード曲。メロディが覚えやすいのでこれが一番耳に残る。8曲目もちょっと珍しい曲調で、アメリカンHRなノリだがサビはインペリテリのメロディにしっかりなっている。10曲目はまたインスト曲となるが、こちらのほうがオリジナリティがあって良いかと思う。ホラーチックなメロディがなんかゲーム・ミュージックぽくて面白い。

この作品は前作と違って終止HR/HMにせずバラードを加えたり、曲にその時代のサウンドを取り入れたりしたことで楽曲の幅が広がったが、歌のメロディがちょっと突き抜けてないかなという点は少し残念。

この作品を探す:

楽天市場で探す
Amazonで探す
駿河屋で探す

関連アーティスト

Animetal USA, Driver, Graham Bonnet, M.A.R.S., Rainbow, Rob Rock

気になるアイテム

プラモデル MODEROID King`s Style グランゾート 「魔動王グランゾート」
プラモデル 1/72 GA GAN01 サンシャインL 「アーマード・コア4」 ヴァリアブル.インフィニティ.シリーズ [VI062X]
プラモデル 1/144 R-GRAY1 「レイストーム」 [KP181X]
1/10 コミカル アバンテ GF-01CBシャーシ 組み立てキット [58678]
タミヤ 1/10 XBシリーズ No.43 XB ワイルドウイリー 2 プロポ付き塗装済み完成モデル
オーディオテクニカ ワイヤレス レコードプレーヤー AT-SB727 サウンドバーガー ポータブル
RECO-MATE レコメイト
FOSTEX 小型アクティブスピーカー PM0.1BD
Anker Soundcore 3 Bluetooth スピーカー
Arkrocket プレミア HI-FI ターンテーブル システム Cassini