MENU
更新履歴
-
- 2025/04/21
- プログレッシブ・ロックに Clear Blue Sky を追加
- 2025/03/29
- Judas Priest に4thアルバム「Stained Class」を追加
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
スマートフォン版
SNS
Fair Warning (フェア・ウォーニング)
Information
ウリ・ジョン・ロートの弟、ジーノ・ロートのバンド『ZENO』解散後、ボーカルのトミー・ハート、ベースのウレ・リトゲン、ドラムのC.C.ベーレンスに加えてギターにヘルゲ・エンゲルケ、アンディ・マレツェクを迎えて結成。アメリカ的なハードロックだが、メロディーを前面に押し出しており、ZENOと並びメロディアス・ハードの代名詞と言えるバンドです。日本では人気があるが、母国ドイツでは過小評価されているようです。
![]() ■メンバー |
Fair Warning 1992年 1. Longing For Love |
---|
デビューアルバムにしてさっそく名盤と言える完成度。良曲揃いだが、後のアルバムの名曲と比べてしまうとパッとしないかもしれない。しかしどれも耳に残りやすい良質メロディーが豊富です。
「The Heat Of Emotion」はジーノの曲で名曲だが、これはジーノ版が勝るのでちょっと残念。まだ1980年代的な空気が残る作品でどこか古くさいと感じるかもしれない。だがそこがいい。
![]() ■メンバー |
Live In Japan 1993年 1. Sunset (Intro) |
---|
1st発表後なので1st収録曲が主だが、ジーノの名曲「Eastern Sun」「A Little More Love」も取り上げており、1stに収録されてる「Heat Of Emotion」もやっている。さらに坂本九の不朽の名曲「Sukiyaki」を日本語で歌うというサプライズもまた素晴らしい。1stやZENOを聴いた後だとちょっと物足りなさを感じてしまうが、ちょっと高いテンションと演奏力、ライヴ感は合格点です。
![]() ■メンバー |
Rainmaker 1995年 1. Stars And The Moon |
---|
2ndアルバム。まず『Stars And The Moon』はやや硬派なHR/HM的だがFWらしくメロディーはさすがと言える。「Too Late For Love」は美しいメロディーのミドル・テンポ曲。サビでのトミー・ハートの声が非常に素晴らしい。「Pictures Of Love」は後にLast Autumn's Dreamでカヴァーされる爽やかハードロック。どちらのバージョンも良いです。メロディアス・ハードの名曲のひとつ「Burning Heart」はややハードでメロディーも良質。FWと聴いてまずはこの曲が必ず上がります。この作品は全体的にバランスが良く、適度にヘヴィで個人的には1番オススメです。
![]() ■メンバー |
Go! 1997年 1. Angels Of Heaven |
---|
最高傑作と言われる3rdアルバム。まず「Burning Heart」と並ぶ名曲のひとつ「Angels Of Heaven」。トミー・ハートの突き抜けるようなハイトーンとメロディーが非常に美しい。続く「Save Me」は非常に爽やかポップ、「All On Your Own」は名バラード、「I'll Be There」はカラッとしたハードポップとこの流れは誰もが絶賛している。その後の曲がどれも落ち着いてしまっているため飽きてしまう人もいるとか。4曲目以降もメロディーは素晴らしいので、欠点は曲順だけだと思います。
![]() ■メンバー |
Live and More 1998年 [Disc 1] |
---|
2枚組仕様で、1枚目は「Rainmaker」と「GO!」からの選曲で、2枚目は未発表曲と既発曲の別アレンジが3曲。「Live In Japan」より音が良く、これならディスク2の余白に1stの曲も入れて欲しかった。
イントロから「Angels Of Heaven」は鳥肌もの。「Burning Heart」も同じく素晴らしい流れなので感動するはずです。この頃はアンディが全身麻痺の病気のため、助っ人にTHUNDERHEADのギタリストで後PRIMAL FEARのヘニー・ウォルターが参加。見事にサポートしてますのでそのへんも注目です。
![]() ■メンバー |
4 2000年
1. Heart On The Run |
---|
4thアルバム。この作品で一旦解散ということで、この時点での最後のアルバムとなるがこれもまた素晴らしい。突き抜けるようなものは無いが、よく聴けばどの曲もいつもどおり良質メロディーが満載。評価が低くても駄作ではありません。ファンなら聴くべき。
この後アンディが脱退し、続くようにトミーも脱退。そしてアンディは後にLast Autumn's Dreamで素晴らしいギターを聴かせてくれるとは誰も予想してませんでした。
関連アーティスト