MENU
更新履歴
-
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加。
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加。
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加。
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加。
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加。
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加。
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加。
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました。
- 2019/2/17
- White Lion に「Fight To Survive」を追加。
- 2017/4/30
- ロックに Black Widow、Grand Funk に「Closer To Home」を追加。
- 2017/4/23
- Moody Blues に「Days Of Future Passed」、Riot に「Born in America」を追加。
- 2016/9/18
- 44MAGNUM に「The Live / Four Figures」を追加。AORに GTR を追加。
- 2016/6/5
- The Who に「Live at Hull 1970」、BABYMETAL に「Metal Resistance」を追加。
スマートフォン版
SNS
RSS
特集2:ヘヴィメタルのルーツ
ヘヴィメタルのルーツとされるものは1960年代後半から存在します。元祖とされるのはビートルズの「Helter Skelter」や、ステッペンウルフの「Born To Be Wild(ワイルドで行こう)」が上がりますが、他にもルーツとされるものが存在しますので紹介してみようと思います。下記のものはごく一部です。
![]() |
Atomic Rooster (アトミック・ルースター) イギリスのハードロック・バンド。1stはどうやら意図と反してプログレ寄りになってしまったようだが、この2nd「Death Walks Behind You」では狙ってたブラック・サバス的な音が完成したようです。ベースがいないんですが、工夫を凝らしてヘヴィなサウンドになってます。 |
---|---|
![]() |
Blue Cheer (ブルー・チアー) アメリカの元祖へヴィメタルと呼ばれるハードロック・バンド。エディ・コクランの名曲「Summertime Blues」を原始的なリズムとヘヴィなサウンドにしてカヴァー。多くのバンドがカヴァーしましたが、カッコ良さはブルー・チアーがトップですね。メタリックなリフで攻めまくるとこは正にへヴィメタルの原型です。 |
![]() |
Blue Oyster Cult (ブルー・オイスター・カルト) 1970年代のへヴィメタルとして位置づけられることもあるアメリカのハードロック・バンド。コロムビア・レーベルがバンドをアメリカ版ブラック・サバスとして売り出そうとしたこともあるらしい。オカルティックな歌詞やドロドロとしたメロディーは後のバンドに影響を与えたと思われる。バンドを手っ取り早く知るにはベスト・アルバム「The Best Of Blue Oyster Cult」がおすすめ。「Godzilla」は必聴ですね。 |
![]() |
Deep Purple (ディープ・パープル) 後のヘヴィメタル・バンドに一番多大な影響を与えたのはやはりディープ・パープル。名曲「Speed King」はヘタなヘヴィメタルよりヘヴィで攻撃的。他の作品でもヘヴィメタルの基盤となるものがいくつかありますね。 |
![]() |
Gun (ガン) ブラック・サバスと密かに並ぶヘヴィメタル的なバンド。ヘヴィな曲「Race With The Devil」はジューダス・プリーストなど多くのHR/HMバンドにカヴァーされてます。ヘヴィメタルのルーツを語るに欠かせないバンドのひとつです。 |
![]() |
Mountain (マウンテン) 巨漢ギタリスト、レズリー・ウェストと、クリームのプロデューサー、フェリックス・パッパラルディを中心に結成したアメリカのバンド。レズリーのヘヴィで豪快なギターサウンドはメタルのルーツと言える。ピッキング・ハーモニックスやバイオリン奏法などが多くのHR/HM系アーティストに影響を与えてます。 |
![]() |
Rainbow (レインボー) リッチー・ブラックモアはディープ・パープルに続きレインボーでもヘヴィメタルの基盤を作ってますね。このあたりがハードロックとヘヴィメタルの境目だと思います。名曲「Kill the King」はヘヴィメタルの疾走曲の基盤ですね。多くのバンドがこれを手本にしてます。 |
![]() |
Scorpions (スコーピオンズ) 後のヘヴィメタル・バンドに一番影響を与えたと思われるのが4thアルバム「Virgin Killer(狂熱の蠍団)」。攻撃的なギターやクラウスのヒステリックなシャウトはとてもヘヴィメタル的。今でもけっこう衝撃的です。次作の曲「The Sails Of Charon」はイングヴェイがカヴァーしたことで有名ですね。 |
![]() |
Sweet (スウィート) 多くのヘヴィメタル・バンドによくカヴァーされるひとつがこのスウィート。ハードロック路線に変わった頃のスウィートはなかなか攻撃的でこれぞヘヴィメタルのルーツと言えるサウンドです。「Set Me Free」で聴けるヘヴィなサウンドやメロディックなツイン・リード・ギターはヘヴィメタル的ですね。 |
![]() |
Uriah Heep (ユーライア・ヒープ) ディープ・パープルやブラック・サバスと並び、ヘヴィメタルの基盤となったのがユーライア・ヒープ。ブラック・サバスと張り合えるヘヴィなサウンドで多くのアーティストに支持されており、曲をカヴァーされることも多いです。 |