MENU
更新履歴
-
- 2025/03/14
- ハードロックに Slade を追加
- 2025/03/03
- SPECTRUM に「SPECTRUM 6 / SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981」のレビューを追加
- 2024/08/11
- Blue Cheer に2ndアルバム「Outsideinside」を追加
- 2024/08/03
- ハードロックに The Cult を追加
- 2023/07/06
- The Damned に「Live Shepperton 1980」を追加
- 2023/06/25
- Queen に「Live At The Rainbow '74」CD・DVD・Blu-ray を追加
- 2023/06/17
- ヘヴィメタルに TANK を追加
- 2023/04/16
- メロディアスハードに Survivor を追加
- 2023/03/25
- Laaz Rockit に「Taste Of Rebellion」を追加
- 2023/03/21
- 日本のロックにPageant を追加
- 2022/11/25
- 日本のロックに Spectrum を追加
- 2022/11/20
- Onslaught に「Sounds of Violence」を追加
- 2022/11/13
- ロックに Taste を追加
- 2022/10/31
- Kate Bush の「Never for Ever」を追加
- 2022/10/30
- サイトの改修を行いました
スマートフォン版
SNS
特集4:超絶ボーカリスト特集
高い声、パワフルな声が大好きな人におすすめする超絶ボーカリスト特集です。主にハードロックやヘヴィメタルになります。難聴覚悟で聴きましょう!
![]() |
Led Zeppelin (レッド・ツェッペリン) まずはツェッペリンのボーカル、ロバート・プラント。ハイトーンで荒々しい歌い方はハードロック、ヘヴィメタルに多大な影響を与えました。「Led Zeppelin I」1969年で聴ける「Communication breakdown」は今聴いても凄まじい。しばらくして喉を酷使し過ぎたため、高い声を出せなくなってしまいました。 |
---|---|
![]() |
Scorpions (スコーピオンズ) 惜しくも解散するドイツのハードロック・バンド、スコーピオンズ。クラウス・マイネのハイトーンで情熱的な歌い方は何度聴いても鳥肌が立つ。「Virgin Killer(狂熱の蠍団)」1976年で聴ける「Catch Your Train」やタイトル曲「Virgin Killer」は耳が張り裂けそうなくらい強烈な声です。 |
![]() |
Alcatrazz (アルカトラス) グラハム・ボネットはもともとはHR/HM畑の人ではなかったようです。しかしこの声はHR/HMのためにあると思えるほど強力。レインボー、MSG、インペリテリなど有名なバンドを渡り歩くが、ベストはやっぱアルカトラスでしょう。グラハムのシャウトとイングヴェイの速弾きは最高ですね。 |
![]() |
Crimson Glory (クリムゾン・グローリー) アメリカの正統派ヘヴィメタル・バンド、クリムゾン・グローリー。音楽性がクーンズ・ライチに似てるため比較されることがあったらしい。ボーカルのミッドナイトはかなりハイトーンな声で、1stアルバムで聴ける「Mayday」での声は大音量で聴いたら耳が壊れるでしょう。 |
![]() |
Hibria (ヒブリア) ブラジルのメロディック・パワー・メタル・バンド、ヒブリア。ボーカルはどこかクラウス・マイネっぽい声で、パワフルで情熱的です。新人なほうの中では最も理想的な声です。 |
![]() |
Impellitteri (インペリテリ) アメリカの最速ギタリストと言われたクリス・インペリテリのバンド。グラハム・ボネットもいたことがあるが、やっぱロブ・ロックでしょう。力強くそしてハイトーンな声が非常に素晴らしい。あとはクリスさえしっかりしてくれれば・・・ |
![]() |
Judas Priest (ジューダス・プリースト) 脅威のハイトーンといったらこの人、ロブ・ハルフォード。アルバム「PAINKILLER」1990年でのハイトーン使いまくりは強烈。正にメタル・ゴッドです。 |
![]() |
Lost Horizon (ロスト・ホライゾン) 北欧スウェーデンの正統派メロディック・パワー・メタル・バンド、ロスト・ホライゾン。ロニー・ジェイムス・ディオを彷彿させるダニエル・ハイメンのボーカルが非常に素晴らしく圧倒的な存在感です。バンドはたった2枚で解散してしまったのが非常に残念です。 |
![]() |
Metal Church (メタル・チャーチ) 故デヴィッド・ヴェインのボーカルはちょっとアクが強いがなかなか強烈なハイトーン。再結成のときは声が死んでたのにはがっかりしました。「Live」で聴けるデヴィッドのボーカルはとても凄まじく、これで喉壊したのだろうか?と思うほど。 |
![]() |
Primal Fear (プライマル・フィア) ボーカルのラルフ・シーパースはガンマ・レイを脱退したあと、ジューダス・プリーストの後任ボーカルのオーディションを受けるが落選。そこにシナーのマット・シナーとトム・ナウマンが救う形でバンドを結成。ロブ・ハルフォードの声にそっくりなので、もうひとつのジューダス・プリーストという感じがします。 |
![]() |
Riot (ライオット) バンドの起死回生となったアルバム「Thundersteel」1988年はパワー・メタル化しており、そしてなんといってもトニー・ムーアのハイトーンが強烈過ぎる。タイトル曲はハロウィンの名曲よりもカッコ良過ぎます。 |
![]() |
Vicious Rumors (ヴィシャス・ルーマーズ) 歴代ボーカリストの中では故カール・アルバートが一番ですが、超絶というと「Warball」2006年でのジェイムズ・リヴェラのボーカル。ロブ・ハルフォードに憧れてただけあって素晴らしいハイトーンを聴かせてくれます。 |
![]() |
Yngwie J. Malmsteen (イングヴェイ・マルムスティーン) ボーカルがコロコロ変わるイングヴェイのバンドですが、その中でもっとも超絶なのはやっぱマーク・ボールズですね。3rdアルバム「Trilogy」1986年でのマークとイングヴェイの相性はバッチシです。 |
![]() |
トニー・ハーネルの声は、喉からはほとんど高域しか出てないと思えるほど高い。3rdアルバム「Tell No Tales」1987年のタイトル曲は唯一パワー・メタルな曲で、恐ろしいほどキレまくったハイトーンを聴かせてくれます。 |
![]() |
ZAR (ツァー) 不出世のボーカリスト、ジョン・ロートン。ユーライア・ヒープに在籍してたこともあったが、評価してるのはマニアの間のみ。どのバンドでも素晴らしい声を響かせており、最高のボーカリストの一人だと思います。 |
![]() |
Zeno (ジーノ) ドイツのギタリスト、ウリ・ジョン・ロートの弟、ジーノ・ロートのバンド。美しいハイトーンな声を持つマイケル・フレクシグがやっぱ一番ですが、今彼は何してるのだろうか?。もう一度共演してほしいです。 |
![]() |
Vow Wow (バウワウ) 日本の最強のボーカリストは?と聞かれたら私はこの人を上げる。人見元基。ソウルフルかつパワフルな声で圧倒されます。 |